バレーボールのスパイクレシーブ(ディグ)の基本

バレーボールのスパイクレシーブ(ディグ)の基本




ディグとは、レセプション(サーブレシーブ)以外のボールを受ける動作のことをいいます。

特にスパイクは、パスやサーブよりも強く速いスピードでボールが飛んでくるため、そのボールを上げた時はものすごく嬉しいものです。

スパイクレシーブのポイントは、相手スパイカーの手元をよく見てどこに打ってくるのかよく見極めることです

相手スパイカーが打つ時の助走のコースや、セッターがトスを上げた位置などをすぐに把握して、すばやくボールが飛んでくるであろう位置に入り、ボールがきたら腕を振らないように注意してボールの勢いを吸収しましょう。

腕を振らずボールを当てるだけで、腕の面の角度でしっかりとしていれば簡単にレシーブでボールが上がります。

腕を振ってしまうと腕の面がしかりできずボールを弾いてしまったり、ボールが勢いよくどこかに飛んでいくので、コントールができないレシーブになってしまいます。

腕を振らないように、ボールがくる最短の位置でしっかり腕を組めるように練習をしましょう。

 

ディグを受ける構え方

(1)ボールの落下地点にすばやく移動。ボールがくる前に構える準備をします。この時点で腕を組んで動いてしまうと、動きが遅くなりますし、もし横にきたボールの場合は、腕を振ってとってしまうので腕の面が上手くセッターに向いていないのでボールを横に弾きやすくなります。

ボールの落下地点に移動

(2)スパイクのボールはスピードが速いのでしっかり面を作って待ちます。ボールに負けないようにしっかり腕を板のようにして構えることがポイントです。

スパイクボールスピードが速いのでしっかり面を作って待ちます

(3)セッターの方向に腕の面でボールをとらえてます。ボールが上がった直後は出を振らないように腕の面はセッターに向けたまましましょう。

ボールが上がった直後は腕を振らないように注意

 

ボールの下部分が見える位置でレシーブ

瞬時にコースを判断したら、ボールの下部分が見える位置でレシーブするという意識をもちましょう。そうすることで、ボールの落下地点にすばやく移動できるようになります。

ボールの下を見ようという意識をもつと自然に足が動きます。しっかりとディグの姿勢を低くとることでボールを下から見ることができるので、すばやくボールのコースに反応できます。

相手がスパイクを打つときに、一歩前に出るような感じにすると、足が動いていますので次の動作がスムーズに動くと思います。
 
(1)ボールの落下地点に移動。ボールがくる前に構えておきます。
(2)スパイクボールはスピードが速いのでしっかり面を作って待ちます。
(3)腕の面でボールをとらえて勢いを負けないようにします。
(4)ボールが上がった直後は腕を振らないように注意しよう。
 
 
このページを読んだ人にお勧めのページ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。