スパイカーが打ちやすいトスを上げる トスの基本
スパイカーが100%の状態で打てるトスが第一
トスを上げる時に心がけていることは、スパイカーが100%の状態で打てるトスを上げるということです。スパイカーは本来の助走、ジャンプができて、打ちたいところに打てるトス。レベルが上がるにつれて、速いトスや相手のブロックを振ることも必要だが、セッターは、まずスパイカー一人一人の特性を知り、各選手が打ちやすいトスを丁寧に上げることが最優先です。
トスの基本的なフォームはオーバーハンドパスと同じ。ボールの落下地点にすばやく移動し、ヒジとヒザを同時に伸ばしトスを上げる。サイドへのトスは、しっかりとアンテナまで伸ばし、コースの9mの幅いっぱいに使うことが大切です。
トスが短くなると、打てるコースが限られたり、ブロックされやすいので気をつけよう。
左目の前あたりで早くトスを上げてしまうと、トスがぶれやすいので注意しましょう!
トスの基本
トスは、見方がレシーブしたボールをスパイカーにつなぐ大事なプレーです。トスを上げるセッターは、ボールの落下地点にすばやく移動し、正確にトスを送り出すハンドリングが求められます。
身体の右側を軸にして立ち、ボールを送る方向につま先を向けます。手首を使って頭の真上で柔らかくボールを送り出しましょう。
レシーブしたボールがどこから上がってきてもいいように、セッターは広い視野と瞬時に判断する力が必要です。
トスの上げ方
- ボールの落下地点を確認します
- ボールが落ちてくる前に両手を準備しておきます
- ボールを見ながら全身を使ってボールをとらえます
- 下半身、ヒジ、手首の力を使ってボールを送り出しましょう
準備のポイント
セッターの定位置は、コート中央からライトよりに約1m以内の範囲。ネットからの距離は30cm程度あけておいたほうがいいです。構える時はレフト向きに、右足を少し前に出す。ボールは基本的にセッターの左側から来るので、右足が前の方が対応しやすい。
上達のコツ!
ポールを目標にしてトスを上げよう
サイドにトスを上げる時に、アンテナまでしっかりトスを伸ばすためには、アンテナではなく、ポールを目標にして上げるといいです。アンテナを目標に上げると、短いトスになってしまうことが多いからです。
下記の動画で、バレーボールのセッターがトスを上げるコツや練習方法について説明をしています。
https://www.youtube.com/watch?v=SvlI79R0kLg
このページを読んだ人にお勧めのページ
大好評!「バレーボールスタンプ」販売中!

日常会話で使えるスタンプです。今使っているスタンプに飽きてきた人はチェックしてくださいね!⇒スタンプを購入方法説明
バレーボールシューズの選び方

今使っているバレーボールシューズを買い替えたいと思っている人は参考になりますよ。⇒バレーボールシューズの選び方
おすすめページ
-
-
アンダーハンドパスが左右にぶれる時の対処法
アンダーハンドパスが左右にぶれて、思った方向に飛ばないことがありますよね。どうやったら上手にアンダー
-
-
アンダーハンドパスの強弱のコントロールがつかない
アンダーハンドパスで、思ったところまでボールが届かなかったり、逆に強くボールが飛びすぎて上手くコント
-
-
時間差攻撃のバリエーション(コンビバレー)
前衛の2人~3人のアタッカーのコンビネーションで攻撃を行います。 基本はクイックのタイミングで
-
-
足首の使い方を意識してアンダーハンドレシーブをしよう
補助動作を取り入れて足首の使い方を意識しよう アンダーハンドレシーブをマスターするポイントは、必ず
-
-
アンダーハンド二段トスのやり方
腕の振りとヒザを使って、ボールを高く上げる オーバーハンドでは上げられない低い位置からのトスを上げ
-
-
サーブカットはボールをつなぐカバーリングが勝負の鍵を握る
バレーボールの醍醐味は、コートにいる6人で1本目、2本目、3本目とボールをつなぎ、得点につなげること
-
-
アタックラインの後ろから前に飛び込んで打つバックアタック
高さと技術が求められるワンラック上のプレー 前衛でしっかりスパイクをしっかりマスターできたら
-
-
身長が低くてもバレーボールはできますか?
身長が低くてもバレーボールはできますか? 身長が低くてバレーボールをやったら迷惑だと思われない
-
-
長い助走の勢いを活かしたランニングジャンプフローターサーブ
助走距離を長くとり、片足で踏み切る 斜めや横方向に助走することで、ジャンプフローターサーブより
-
-
高校からバレーボール部に入っても大丈夫ですか?
【質問】 高校からでもバレーボール部に入ろうと思っているんですが、初心者の人でもやっていけるの