前衛、後衛で異なるレシーブの注意点

前衛、後衛で異なるレシーブの注意点




相手チームがスパイクを打ってくる攻撃の時の、スパイクレシーブに対しては、前衛の選手と後衛の選手ではレシーブのやり方が異なります。各ポジションの選手はしっかりボールを見て行動しましょう。

【前衛の選手の役割】

前衛に守っている選手は、ブロックかフェイントなどの緩いボールに対応します。

ブロックに飛ばない選手は、レシーブに備えましょう。ブロックの構えから、すかさず脚を引いて、レシーブの構えにチェンジします。

前衛のレシーブは、主にフェイントやワンタッチボールなどの緩いボールに対応するため、両手をしっかり上げて構え、オーバーハンドなどで対応しましょう。ボールがきたら、すぐに反応できるように準備することが大切です。

スパイカーの動きをよく見て反応
アタックラインよりも前のスペースには、強いボールはめったにきません。スパイカーの動きをよくみてレシーブ出来るようにしましょう。

ネットにトスが近い場合は、フェイントの確率が高くなります。ブロックの端や、ブロックの真後ろにボールが落ちることが多いので、反応できるようにレシーブの準備をしてください。

また相手スパイカーが力強く打ったボールがブロックに当たってこぼれたボールには反応が難しいですが、しっかりとレシーブできるようにボールから目を離さないようにして、レシーブをしてください。

 

(1)ブロックを構えます

ブロックを構え

(2)ブロックに飛ばない選手は、すぐに足を引き、フェイントカバーや、ワンタッチボールなどの緩いボールに反応できるように準備をしておきましょう

ブロックを飛ばない時はすぐに足を引き、レシーブに構える

 

【後衛の選手の役割】

スパイクのような角度のある早いボールは、ボールの下に入るのが少しでも遅れると、いいレシーブはあがりません。手を組んだ後に腕を下げてしまったり、余分な動作が増えると、その分ロスが発生しレシーブができません。

ボールをとらえるタイミングが遅れると、結果的に腕を振ってしまうケースが目立つので、肘の位置を前に出して腕を組むことが大切です。初めから腕は組まずに、ボールを取るときに組めるように練習をしましょう。

腕は必ず肩より前に出す
腕を組む時は、両腕が引っ張られるようなイメージで、肩よりも前に出しましょう。

 

(1)構えた位置で軽く手を組みます。初めから手を組まないようにしてください。

構えた位置で軽く手を組んでおきましょう

(2)腕はしっかり力を入れて面を作り、そのまま腕を前に出すイメージでレシーブをしましょう。

そのまま腕を前に出すイメージでレシーブをする

構えた位置で腕を下げた状態でレシーブをしようとすると、腕を組んで動くので動作がおそくなりボールの下に入るのば遅れてします。

初めから腕を組んで待つのではなく、レシーブする瞬間に腕を組むようにしましょう。

 
このページを読んだ人にお勧めのページ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。