ディグ(スパイクレシーブ)のフォーメーション一覧

ディグのフォーメーション




レフト攻撃・ストレートを閉める場合

【1枚プロック】

(2)(3)(4)の選手は、ブロックを抜けたクロスの強打を拾うので、必ずスパイカーが見える位置入ります。ブロックに隠れたところに入ってはいけません。

【2枚プロック】

(3)(4)の選手は必ずスパイカーが見える位置に入ります。(2)の選手は2枚ブロックに間に入り、どちらかのブロックが低い場合は、低いブロックに寄せます。

【3枚プロック】

(3)の選手はインナーコースの強打とフェイントの両方をカバーしなくてはいけないので、判断が重要となります。(1)(3)の選手がフェイントフォローの時にぶつからないように、お互いの守備範囲を明確にしておきます。

 

レフト攻撃・クロスを閉める場合

【1枚プロック】

(1)(2)(3)の選手はスパイカーが見える位置で強打に備えます。特に(1)は強打かフェイントかの判断が重要です。(3)はブロックの対角線上にいて、ワンタッチボールや軟攻に備えます。

【2枚プロック】

(1)(3)(4)の選手はスパイカーが見える位置で強打に備えます。(4)はどんな種類のボールにも対応できるようにしておきます。

【3枚プロック】

クロス閉めの場合、(1)の選手は至近距離の強打とフェイントの両方に対応しなくてはいけないので、対応が難しくなります。リベロなどディグ能力の高い選手を置くといいです。

 

センターからの攻撃

【1枚プロック】

(2)の選手は、スパイカーが向いた方向(打つ方向)に少し移動します。(1)(2)(3)の選手はスパイカーが見える位置に入って強打に備えます。

【2枚プロック】

(4)については、レフトブロッカーがプロックに跳ぶ場合は、ライトブロッカーがフェイントフォローに、ライトプロッカーがプロックに跳ぶ場合は、レフトプロッカーがフェイントフォローに下がります。

【3枚プロック】

(1)と(3)の選手は、ブロックに隠れることなくスパイカーが見える位置に入り、強打、軟攻、フェイントすべてに対応します。(2)の選手は、ワンタッチボールに備えて後ろに残っておきます。

 

ライト攻撃・ストレートを閉める場合

【1枚プロック】

(1)(2)(5)の選手は必ずスパイカーが見える位置に入ります。フロックに隠れたところに入ってはいけません。

【2枚プロック】

(1)(4)の選手は必ずスパイカーが見える位置に入りクロススパイクに備えます。(2)の選手は2枚プロックの間に入り、どちらかのブロックが低い場合は、低いブロックの方に寄せます。

【3枚ブロック】

(1)の選手は、インナーコースの強打とフェイントの両方を、スパイカーをよく見て判断よくカバーします。(1)(3)の選手がフェイントフォローの時にぶつからないように、お互いの範囲を確認しておくことが大切となります。

 

ライト攻撃・クロスを閉める場合

【1枚ブロック】

(1)(2)(3)(5)の選手はスパイカーが見える位置で強打に備えます。(3)の選手の前のスペースに落とされると対応するのは至難の業です。強打かフェイントかの判断が重要となります。

【2枚プロック】

(2)(3)(4)の選手はスパイカーが見える位置で強打に備えます。(3)の選手の対応は1枚時よりさらに難しくなります。スパイカーやトスをよく見て、強打とフェイントの見きわめをしっかりとしましょう。

【3枚ブロック】

ストレートコースのディグは、クロスよりも距離が短いので、強打を上げるのは難易度が高くなります。しかもフェイントにも対応しなくてはならないので、(3)にはリベ口などディグの得意な選手を入れるといいです。

 

スパイカーが見える位置に入る

ブロックがストレート、クロスどちらを閉めるかによってディグの位置取りは変わります。相手スパイカーの得意なコースをプロックで閉め、抜けたコースを拾うのが理想的となります。

強打を拾う役割の選手は、プロックに隠れることなく、相手スパイカーが見える位置に入ることが大切です。

ここでは、ブロックがどのポジション、どのコースに何枚つくかで分け、合計15種類の基本的な形を紹介しました。選手の能力や個性を踏まえて、チームに合ったフォーメーションを構築しましょう。

決められた位置に間に合わなかった場合も、相手がスパイク動作に入ったらいったん静止し、その場で構えてボールに反応するように練習をしましょう。

 

チームに合ったフォーメーションを考えよう

ここに挙げたのはあくまでも一例で、他にもいろいろなパターンがあります。例えばレフト攻撃への3枚ブロックの場面では、図のような布陣も可能となります。(3)の選手は守備範囲が広く、スパイカーのフォームを見てすばやく判断する力が必要なので、リベロなどを配置するといいですね。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。