ネットプレーの対応方法と練習方法

ネットプレーの対応方法と練習のやり方




味方のレシーブがネットに当たった場合のカバーは、非常に大切です。常にボールの動きやスピードに合わせて反応し、力バーできる姿勢をとっておきます。

ネットに当たったら、あわてずに低い姿勢で落ちてきたボールをレシーブします。次にボールに触る人が余裕を持ってプレーできるようになるべく高く上げまるように心がけましょう。

ボールの強さやネットの当たる場所によって跳ね返る場所や角度が変わります。ネットにあたったら必ず下に落ちてくるので、十分にヒザを曲げてできるだけ低い姿勢で待ちレシーブをしましょう。

ネットプレーをしない選手は、いきなりボールが飛んでくることが多いので、すぐに動けるようにレシーバーの近くに寄ったり、次のプレーに対応できるようにしっかり準備をすることが大切になります。

ネットプレーの対応方法

ネットプレーのコツは、ボールの勢いとネットにあたった場所でボールがどのように落ちてくるのかをすぐに見極められるかです。ネットにボールを当てて練習することである程度感覚が身につきます。

ネットにボールが勢いよくあたる場合は、跳ね返る力が強くなりますので、ネットから少し離れて構えるようにし、逆に勢いが弱い場合は、跳ね返りも弱いのでネットに近づいてレシーブするようにします。

もう一つのコツは、ネットにボールがあたった時点で、見方がボールに何回触っているのかを判断することです。

触った回数の数え方を間違えると、本当は次に触ったボールが3回目で相手コートに返さないといけないのに、見方に二段トスを上げてしまい相手チームに得点を与えてしますこともあります。

チーム内で触った回数がわかりにく場合は、分かる人が大きな声で、相手コートに返すのか場合は、「3回目」とか「ラスト」などの声をかけてあげることが重要となります。

 

身につく練習方法

跳ね返ったボールをレシーブ(10本連続1セット)
2人1組になりネットを挟んで向かい合います。ー度ネットに当てて落ちてきたボールを高く上げてネットの反対側の人にパスをします。

反対側の人も同じように最初はネットに当てて、次に高くボールを上げてパスを連続させます。

ネットの下を通過させる(10本連続1セット)
ボールをネットに当てた後、ネットの下を通過させて反対側の人にパスをします。スピードが速くなるので、テンポよくパスを連続させます。

これができるようになったら、同じ動作でネットの端から端まで移動しながらパスをしましよう。

 

ネツトプレーは落ちつて処理することが一番大切

それほど高度な技術が求められるプレーではないので、ネットに当たった後さまさまな跳ね返り方をするので、あわてずに必ずボールがネットの下にくるまで待ち、アンダーハンドパスで処理をしましょう。

ワンタッチボールは真上に上げてスパイカーが打てるようにトスをし、ツータッチボールは相手コートへ深く返すのが基本となります。

ワンタッチボールはできるだけ低い位置でとらえ、真上へ高く上げる。処理に時間をかけることで味方のスパイカーの動きに会裕ができ、攻撃に転じることができ得点のチャンスとなります。
 
このページを読んだ人にお勧めのページ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。