アンダーハンドパスの強弱のコントロールがつかない

アンダーハンドパスの強弱のコントロールがつかない




アンダーハンドパスで、思ったところまでボールが届かなかったり、逆に強くボールが飛びすぎて上手くコントロール出来ないことがありますよね。

そんな時の原因や改善点を説明しますね。

(原因1) 手先や肘の位置でボールを打っている

ボールが当たる腕の位置が、手先だったり、腕の曲がる肘の位置でパスをするとボールが正確にコントロールすることが難しくなります。

ボールを当てる位置は、手首より5~10cm上の位置が基本となりますので、それより下過ぎたり、上に当たりすぎるとボールの強弱をつけずらくなります。

原因1の改善方法

ボールに当てるときには肘を曲げずに手首を反らせ、腕の面を大きくしてボールに当てることを心がける。

組んだ手は、身体全身に力を入れすぎると、面が上手にできないので、組み手はボールを受ける時に外れない程度に、軽く握むようにしても問題ありません。

ガチガチに腕に力が入っていると、素早く動くことも出来ませんので、リラックした状態で、アンダーハンドパスをするようにしましょう。

腕の正しい場所でアンダーハンドパスをする練習方法は、高いボールと低いボールを同じ高さで返す練習方法です。2名で行うことが出来ます。

(1)ネットを背にして、短いボールはアタックライン付近に低い高さのボールを出してもらい返球をする。

(2)高く大きいボールはコートの半分くらいの場所に投げてもらう。

そのとき、低いボールと高いボールを返す高さは、同じ高さのボールで相手に人に返すように心がけます。(ボールコントロールに重点を置く)。

これは前進、後退アンダーハンドパスの練習となります。低く飛んできたボールも、高く飛んできたボールも、同じ高さで返せるようになる練習です。

(原因2)ボールの強弱に関係なく同じ力で打っている

飛んでくるボールが強い場合は、腕を前に出し少し手前に引く感じで当てれば良いですし、弱い勢いのボールを一定の距離と高さに返球するには、力を加えなければなりません

弱いボールを返す時は、肘のバネや身体全体で運ぼうとせずに、単に腕の振りだけで飛ばそうとしていることが原因で腕にうまく当たらずコントロールが出来ない場合が多いです。

原因2の改善方法

ボールを送り出す強さと角度に気をつけるようにする。

ボールは手を振ったの勢いで飛ばすのではなく、膝、 足首の屈伸など身体全身を使って運んでいくように返球する事を気をつける。

腕を振るようにボールを当てると、腕の面がしっかり作れていないので、ボールの当たる場所が一定になりづらいです。

腕を振ってレシーブをするよりも、腕の面をしっかり作って、レシーブをすれば、当たる角度がしっかりできているので、ボールがぶれにいくですし、ボールの勢いの調整もしやすいです。

腕を振らずに全身のバネを使ってパスをする練習方法としては、高さ(速攻、ふつう、オープン)距離(3,6、9m)などを指示をしての対人パス(パスのリズムとコントロールに重点をおく)。

(原因3)腰を後ろに引いている

腰を後ろに引いてパスすると、 ボールの腕の角度に対応できないためにボールがコントロールできません。

大抵は、腰が後ろに引けていると、ボールへの突き出しが速いと、上方または 後方に飛びますし、 遅れると前方に低いボールが直線的に飛びやすいです。

原因3の改善方法

膝が足先より前に出るような構えになるように注意する

腰を後ろに引くことにより、 アゴが上がり、 ボールから目が離れ、ボールのコースに応じて面が作れなくなります。

足先より膝を前に出し、肘を腰より前に出すようにし、身体の正面でボールをとらえ、ボール押し出して上方に返球するように心がけましょう。

腰が引けてレシーブをしている状態は、早く強いボールの時に、怖いから身体がボールから逃げることで起こることが大半じゃないかと思います。

バレーボールを始めたばかりですと、速いボールが来ると怖いとか、当たったら痛いなど、身体が勝手に反応してしまうかと思います。

1番の良い練習方法は、速いボールをたくさんレシーブをすることです。

はじめから、すごく速い球を受けるのではなくて、すこし強い球を受けることから初めて、段々と強く速い球をレシーブするようにすると、すぐになれると思います。

誰でも速いボールは怖いものです。慣れるまで練習をしてください。

まとめ

アンダーハンドパスで強弱がうまくできない原因としましては、ボールが腕に当たる位置が、手首より5~10cm上の位置に当てれていないことと、腕だけを振ってボールを受けていることだと思います。

上にも記載をしましたが、ネットを背にして、短いボールや長く高いボールを受ける練習をして、一定の高さで返球できるようになれば、ボールの強弱のコントロールが出来ていると思います。

その時、腕だけ振ってボールを取るのではなく、しっかりレシーブの構えをして、全身でボールを受けるように心がけましょう。

あと、腰が引けてレシーブをしないようきをつけましょう。強く速いボールは、怖いものです。

でも、たくさん練習をすることによって、怖くもなくなりますし、仮にボールが当たっても痛いかもしれませんが、怪我をするようなことは、ほとんどないと思います。

なので、あまり怖がらずに積極的にレシーブをするようにしましょう。

こちらの記事もどうぞ。

すばやくボールの下に入るアンダーハンドパス

アンダーハンドパスの基本フォームと練習方法



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。