左右にきたボールの正面に入ってパスができない




練習の時に、「ボールの正面に入ってボールを取りなさい!」ってよく言われることありますよね。

ボールの正面に入らないと正しい姿勢でパスをすることができないので、ミスをすることが多くなります。

どの辺りにボールが来るのか読むことも大切です。

正面に入れない原因と改善方法を解説していきますね。

 

(原因1)左右の移動のフットワークができていない。

正しい移動フットワークができていないと、タイミングよくボール下に入れず、正しいパスの構えがとれないために、腕だけでパスをしてしまう。

移動が遅くなると、身体の正面でボールをとらえることができないので、身体の外のボールを腕だけでパスをしてしまうと、コントロールできずミスに繋がることが多いと思います。

 

原因1の改善方法  正しい基本の足の運びを身につける

(1)近いボールに対しては送り足、中間のボールはクロスステップで、遠くのボールに対しては横向きで全力で走って移動する。

(2)左右移動オーバーハンドパス・・・ボールを左右に投げてもらい、8の字に移動してパスをする(連続10回)

(3)ワンバウンド左右移動オーバーハンドパス・・・ワンバウンドして跳ね上げったボールの下にもぐりこんで、オーバーハンドパスをする。(連続10回)。

 

 

(原因2)ストップの技術ができていない

急にストップできないのは、移動の足の運びが小さいため重心が高いか、ブレーキ足が十分に効いていないかのどちらかです。

移動した後にしっかり止まってパスをすることができないって事は、最後に止まるブレーキ足がしっかり踏み込んでいないことが原因だと思います。

ブレーキが効いた状態で構えができていなと体制が崩れたままで、十分なパスをすることはできないですよね。

移動して止まるを練習し、必ず止まった状態でパスをするように心がけましょう。

 

原因2の改善方法  上下、強弱いろいろなボールを投げてもらい、球すじを見極めてパスをする。

(1)構えの姿勢から素早いフットワークで移動し、ブレーキ足でストップして、外側の足を1歩踏み込んでパスする方向に正対する。

 

 

(原因3)読みが悪い。

ボールの読みができないと、スタートのタイミングが掴めず、ボールの下への入りが遅れ、正しいパスの姿勢を素早くとることができない。

ボールの落下位置をすばやく見極めて、1番最短の距離で向かい、ボールが来るまでにしっかり構えておくことが大切になります。

経験を重ねると、周りの状況を把握して、ボールがくる前にある程度、相手がどの辺に打ってくるのか予想をしておいて動ける準備をしているものですよ。

 

(原因3)各自のオーバーハンドパス使用の限界を知る

(1)移動の途中で姿勢が高くなる場合、ネットのアンダーロープを利用し、ネットの下をくぐりながら左右にボールを投げてもらい、パスする。

(2)ボールの下に入る速さ、高低、距離、リーダーの足の向きなど頭にを入れて、意識的に読みのトレーニングをすることが必要です。コースを読んで動き、どんな場合までオーバーハンドパスが可能であるのかを考える。

 

まとめ

ボールの正面に入ってパスをする重要なポイントは、「ボールがどの辺りに来るのか読むこと」と「すばやく移動すること」が大切ですね。

ボールがくる位置がわからなければ動きようがありませんよね。読みができても移動することができなかったらボールを取ることができませんよね。

なので、ボールを読んですばやく移動することがとても大切になります。

 

上達するには、練習しかありません。できないことは繰り返し練習をして克服するようにしましょう!

 

上達してくればボールが来る方向がなんとなく事前にわかるようになります。

相手の身体の向きである程度の方向は決まってきたります。

そうやって予想をしながら、「こっちにくるんじゃないかな」って構えるのと、「どこにくるのかな?」って構えるのでは、初めの一歩の動きに大きな差がつきますよね。

上手な人は、身体の向きと逆にボールを飛ばしてくることもあります。でも、ほとんどの人は、身体の向いている方向にボールが飛んてくると思っておいたほうが良いと思います。

 

練習をすれば必ず身につくことができるようなるので安心して下さい!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。