スパイクレシーブ(アンターハンド)の基本準備

スパイクレシーブ(アンターハンド)の基本準備




ボールに負けない強い面を作る

スパイクに対するアンダーハンドでのレシーブは、強いサーブのレシーブより準備時間は短くなります。飛んでくるボールの速度は速く、強く、また球筋も低くなるのでレシーブする難易度は当然高くなります。

基本動作はアンダーハンドパスと同じですが、ボールの方向を見極める瞬時の判断力とすばやいポジション移動、そしてボールの勢いに負けないがっちりした面作りが求められます。

もちろん、ただレシーブすればいいというのではなく、いかにセッターへいいボールを返すのかがポイントになります。

スパイクレシーブは床面近くでレシーブになるので、サーブレシーブよりもさらに姿勢が低く構える必要があります。両足は肩幅よりかなり広めにし、スタートしやすいように両足は前後にズラして構えるようにしましょう。

 

基本的なレシーブ

(1)スパイカーをみて素早くレシーブポジションに入り、ヒザを深く曲げて姿勢を低くし、アゴを引いてボールの下面を見る。

すばやく移動しヒザを深く曲げる

(2)面を作って両肘を絞ります。両腕を揃えてセッター方向へ面を作り、レシーブの瞬間に両肘を絞りボールの勢いを殺します。

面を作ってヒジを絞る

(3)セッターがトスを上げやすいように、高いボールを上げる。

セッターへ高いボールを上げる

 

最初の1歩がとても重要

レシーブのための動きは1から2歩。最初の1歩めの踏み出がとても重要になります。逆足を軽くステップさせるなど、スタートのコツは人によって微妙に違います。自分のタイミングで練習をしっかりつかんでおきましょう。

初めの一歩の動き出しが重要

スパイクの方向を見極めて、一歩でどこまで近づけるのかがカギになります。

 

スパイクレシーブは腕は振らない

ボールが当たる瞬間に力を入れて両ヒジを絞り、腕を板のようにします。腕を前に振ることせず、しっかりと面を作ってレシーブをすれば簡単にボールが上がります。

面の角度だけでボールをコントロールするようにしましょう。

腕は振らずにレシーブをする

 

前に出て攻撃的なレシーブをする

すばやくポジションに入り、しっかり構えてボールを待つのがレシーブの基本ですが、ボールが横にきたときにスパイクの強さに負けてはじくことが少なくありません。

これを防ぐためには、基本形よりも前に出てボールを受けるという攻撃的なレシーブが有効となります。

ボールを待つのではなく、前に移動しながらレシーブするので体の正面で面が作れ、安定したレシーブができるようになります。

 

視界を作る

前に出るためには相手セッターのトスにタイミングを合わせて瞬間的に半歩下がる動作が必要になります。一瞬下がったときに相手スパイカーと自分の位置関係を確認し、(「視界を作る」という)、レシーブの前進を始める。

相手スパイカーとボール、味方のポジショニングなどを確認し、自分の位置も計算して「視界」を作るようにします。

 

後ろを抜かれる次点も頭に入れておく

前に出るレシーブは、スパイクが予測より前に来たときに一連の動作でローリングレシーブに移れるといった利点がある反面、後ろへ動きにくいという欠点があります。

味方ブロッカーがワンタッチしたときなどに、一度前に出る動きをしているので、どうしても遅れをとってしまうので注意が必要です。プレー中はそういう欠点もしっかり頭に入れておきましょう。

レシーブ体形を守っていれば、前にポジションを構えていないかぎり、後衛で後ろに飛んで行くボールに関しては、ほとんどがアウトになるボールだと思います。

基本的には、打つ瞬間に前に出て、正面でスパイクレシーブができるように準備をしましょう。

 

このページを読んだ人にお勧めのページ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。