トスの方向をブロッカーに読まれやすい




トスを上げてると、「相手ブロッカーをどしたら付かないように上げられるかわからない。相手ブロッカーの動きがわからない。トスがなんか相手に読まれてブロッカーが2枚付くな。」など思うことありますよね。

セッターがブロッカーにトスを読まる原因と改善方法を説明しますね。

 

上手くいかない原因
  1. ボール下への入りが悪い
  2. セット姿勢が悪い
  3. 視野が狭い

 

ボール下への入りが悪い

ボールの落下地点に素早く入らないと、トスを上げる構えが十分に取れないため、決まった方向へしかトスができなくなる。

ボールを引きつけて余裕を持ってトス方向を決めないと、センターブロッカーの動きは止められない。

 

原因1の改善方法

ボールの下へ走り込んでトス練習を行う

ネット近くに色々な種類のボールをパスしてもらい、ランニングセッターなってトスの練習をすることにより、ボール下への入りを良くする。

 

リーダーより低くて速いボールを出してもらい、バックトスでライトに持っていく(ボール下への入りとセット姿勢の矯正に適している)。

 

前進回り込みによる前・後方トス・・・リーダーがネット近くに投げ上げたボールをコートサイド後方から前進し、回り込んでネットの両サイドにトスする。練習では移動の際のフットワークや移動姿勢、移動後の安定したトス姿勢に注意を払う。

 

ボールへの入りが遅いとトスを上げる十分な姿勢がとれないので、決まったトスパターンになりやすくなります。

そうなると、ある程度練習をしている選手であれば、スパイカーをしぼっってブロックができるようなるのでブロックが2枚・3枚と付いてしまい、たくさんブロッカーが付けばつくほど、スパイカーは打つコースが絞れられるので、決定率が下がりますよね。

 

あべ

ボールの落下地点をすばやく見極めて、トスをする準備ができるように練習をしましょう。

 

セット姿勢が悪い

相手は センターのフォームとアタッカーの動きを見て、アタック位置を予測して、ブロックしてきます。

同じフォームでオープン、平行、クイックなどのトスを上げられないと相手に読まれてしまう可能性があります。

 

原因2の改善方法

実践的トス練習と指示されたトスの練習を取り入れる

短時間に相手ブロッカーを困惑させ、味方アタッカーを有利に導く判断力が大切です。

 

ネットごしに相手チームのブロッカーの動きがわかるように勘を働かせる。チームの練習ゲーム、いわゆる実践的練習で養うことが一番の上達の道です。

 

練習方法
セッターがトスをする少し前にリーダーがすこし前に、うしろ、A、B、C、Dというようにトスの種類を指示して、その指示されたトスを正しくボールを引きつけてあげる。

 

セッターのフオームや位置などを見て、相手ブロッカーがブロック位置を絞ってきます。こっちにはトスが上がらないだろうとおもう場所にトスを上げるとかなりの確率でブロックを1枚以下にできる可能性があります。

 

例えば、セッターがネットから3mくらいはなれた位置からAクイックを上げたら、ブロッカーはネットから離れたからクイックはないだろうと思って、クイックへの警戒心がなくなっているので、そのでAクイックがきたらブロックが遅れてしまうので、スパイクがきまりやすくなります。

 

かなりレフトよりにサーブカット飛んできた時のDクイックなどは、レフトに上がるかなと油断しているので、ブロッカーはかなり焦った感じでブロックをするようになるので、スパイカーの決定率があがります。

 

また、来ないだろうと思ったAクイックを見せていれば、次からブロッカーはAクイックを警戒するので、両サイドへのブロックへ移動するタイミングが遅れるので、両サイドのスパイカーの決定率も上がります。

 

あべ

トスが上がらないだろうとおもう場所にトスを上げるようにすると、後々にもブロッカーの警戒心を植え付けられるので、ブロックを迷わせる効果があります。

 

視野が狭い

トスをする前にボールばかりを注視していて、相手ブロッカーの動き、味方スパイカーの位置や動きを視野に入れるような練習とポジション取りをしていない。

ボールばかり目で追うのではなく、余裕ができてきたら相手ブロッカーの位置も確認するように練習をしてください。

 

原因3の改善方法

相手スパイカーと味方スパイカーの動きを常に視野に入れておく。

トスする前に、ボールの落下地点に移動しながら一度ボールから目を離して、横目で相手ブロッカーの位置を見たり、味方スパイカーの位置と動きを判断してトスすることもブロッカーを振る判断力を養うのに役立ちます。

 

センターブロッカー動きを見る・・・トスする前に、相手のセンターブロッカーの位置を確認することができれば、ブロックを2枚揃わせずに攻撃できる。

ジャンプトスを使う・・・ジャンプトスを使うと、相手ブロッカーにとっては打たれるかもしれないし、他の人にトスが上げられるかもしれないということで、判断に迷い、移動のタイミングが崩される。

セッターのトス練習・・・相手コートにセンターを入れ、パスが頂点に達した時に、どちらかの手を上げる。セッターはを確認し、その反対の方向をトスをする。

 

相手ブロッカーの位置を見れるようになると、味方スパイカーのだれに打たせたら決められるか判断ができるようになります。

ブロックが1枚になるようにトスをすれば、スパイカーも打つコースを選べる確立が高くなるので、決定率が上がってきます。

相手ブロッカーの動きを見る癖を付けたほうが良いと思います。

 

あべ

セッターは2枚揃わせずにトスを上げる目標をもってトスを練習してみてください。

 

まとめ

相手ブロッカーにトスを読まれる時は、ボールへの入りが遅くなるとトス姿勢ができず、決まった方向にトスを上げてしまうのでブロックが2枚3枚と付いてしまいます。移動がすばやくできるように練習をしてください。

 

次に毎回同じような場所に上げていたらブロッカーはブロックを付きやすいので、ここに上げるの!?って思うような場所にトスをあげるようにする。意外すぎて、味方スパイカーが俺に上げるの!?ってならないようにコンビネーションは日頃から練習をしておきましょう。

 

たまにスパイカーが来ないだろうと思っていて、準備をしていなくてスパイクを打てないなんて場面を見ますよね。セッター的には騙せているのですが、味方が打てなかったらダメですね。

あと、無理な体制でトスをしすぎて、スパイカーが打てないトスを上げてしまったら、何の意味もなくなります。ブロッカーを振るトスを上げるのは良いですが、トスの質にも注意しましょう。

 

最後に、セッターは相手ブロッカーの位置を把握できるようになるといいとおもいます。

トスを上げるまでにちらっと相手ブロッカーをネット越しにみて、どこにトスを上げたらブロッカーがあまりつかないかも考えてトスをする練習をしてみてください。

相手ブロッカーを見てトスを上げられるセッターは、私の経験上そんなにいないと思いますので、できるようにあったら凄いと思いますよ。

 

たくさん書きましたが、相手ブロッカーを振るトスを上げられるようになることはとても大切ですが、トスがまともにできない段階で振ることを意識してやらないほうがいいと思います。ある程度トスを上げられるようになってから、ブロックがつかないようにトスをする事を考えてもいいと思いますよ。

 

あべ

セッターはチームの司令塔です。私はセッターがチームの鍵を握っていると思います。打ちやすいトスを上げられないと、ものすごいスパイカーでも決定率は下がりますよね。なのでチームの柱としてセッターをやっている人は頑張ってください!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。