アタックラインの前で打てるように上げるバックアタックトス
右手でボールをコントロールするバックアタックトス
バックアタックのトスは、前衛の攻撃よりもネットから離さなければいけないので、、右手の使い方がポイントになる。自分の左側から上がってきたボールを、右手で左側に押し出すようなイメージで、右手でコントロールして上げる。
センターからのバックアタックトス(パイプ攻撃)は、クイックと連動した時間差攻撃の意味合いが強いので、基本的にライトのバックアタックよりも、低めのトスで打たせる。
ポンと上に上げる感覚です。一方、ライトへのトスは、ボールがコートの外に落ちるくらい距離を伸ばす。スパイカーによってトスの高さがなので、コンビ練習で個々のトスの特徴をしっかりとつかみましょう。
上達のコツ!
セッターからのバックアタックは、前衛の時間差攻撃よりも少しだけ遅い攻撃という位置づけ。セッター前の時間差攻撃のトスを少し高くするイメージで上げよう。
大好評!「バレーボールスタンプ」販売中!

日常会話で使えるスタンプです。今使っているスタンプに飽きてきた人はチェックしてくださいね!⇒スタンプを購入方法説明
バレーボールシューズの選び方

今使っているバレーボールシューズを買い替えたいと思っている人は参考になりますよ。⇒バレーボールシューズの選び方
おすすめページ
-
-
左右にきたボールのとり方(オーバーカット・レセプション)
近年は女子でもジャンプサーブが増え、スピードとパワーのあるサーブを受けることが多くなりました。
-
-
スパイクの助走と打点の基本
高さと強さの両立を意識する オープンから強打するスパイクとクイックスパイクでは、助走や腕の振
-
-
基本練習で正しいフォームのベースを作る
フォームを維持しながらボールをコントロールする 【壁パス】 オーバーハンドの手首の使い方、ヒザの
-
-
サーブポイントの確率が高まる強いジャンプサーブ
高い打点からスパイクのような強まるサーブを打つ 強いスパイクを打てる人は、ジャンプサーブにチャ
-
-
ブロックフォローのフォーメーション
可能な限り、全員でフォローする! スパイクは「1本では決まらないもの」という意識で 「スパイクは
-
-
ブロックが分散しやすいコンビネーションの種類
ブロックが分散しやすいコンビネーションを選択 多彩なコンビで相手ブロックに的を絞らせない 攻
-
-
スパイクレシーブ(ディグ)の基本姿勢と柔軟性のチェック
前方に落ちるボールに対しては、できるだけ低い姿勢をとることが重要になります。低い姿勢を維持できずにヒ
-
-
2枚、3枚のブロック練習
複数ブロックはタイミングを合わせて跳ぶ 2枚ブロックの練習 (1)前衛(ブロッカー)3人
-
-
オーバーハンドレシーブ
肩から上の高い位置に来たスパイクを手のひらで上げる ディグは基本的にアンダーハンドで取ることが
-
-
アンダーハンドパスの基本フォームと練習方法
腕の伸ばし方(ボールの運び方) アンダーハンドパスはボールを受ける瞬間しっかりとヒジを伸ばして、両