レシーブは腕を振らずにひざ使えの意味

レシーブは腕を振らずにひざ使えの意味




【質問】
レシーブがあまり上手ではありません。

「手を振らずにひざを使って!」と言われます。

思ったとおりにやっているのですが思ったとおりにできません。

どうやったら上手くできるようになるでしょうか。


 
【回答】

手を振らずにひざ使ってやるのはレシーブの基本ですね。ですが、レシーブをする時に腕を全く振らずにボールを飛ばすことができないことも事実ですね。

 

腕を振らずにの意味

遅いボールをエンドライン際でとった時、全く腕を振らずに体重移動だけでセッターに向けてレシーブしてボールを飛ばすことは難しいですよね。この時は絶対に腕を振ってレシーブをしないとボールが飛びませんので、必ず腕を振ります。

腕は振ってもいいのですが、飛んでくるボールのスピード、レシーブする場所からの返す場所までの距離など、目標とする場所を考慮して腕を振るなら問題はありません。腕を振るなではなく、【腕を振りすぎるな】が正しい表現となります。

スパイクレシーブなどの強く速く飛んでくるボールは、上げたい場所にしっかり面を作り腕を振らず当てるだけを意識してレシーブをします。スパイクレシーブで腕を振ってレシーブをしてしまうと、ボールが飛びすぎる可能性があります。

サーブレシーブなどのそんなに速くないボールに関しては、腕の面をしっかり作り上げたい場所に向かってボールを運ぶように腕を軽く振る感じでレシーブをします。どのくらい腕を降るかは感覚になりますので、何度も練習をして身につける必要があります。

「腕を振るな」という指導には逆効果がある選手がはたくさんいます。「止めて」しまう人、逆に意識するあまり逆に「振って」しまう人。振ってもいいんです、「振りすぎない事」これを意識してレシーブ練習をしてみてください

 

ひざを使っての意味

「ひざを使え」ですが、体全体を使う意識でやわらかく優しいボールを上げようとする時は、しっかりボールの下に沈み込み、低い姿勢にならなければいけません。そのためにひざを曲げなければいけませんので、「ひざを使え」ってことになります。これが「ひざを使え」の意味です。

ボールがゆっくりで、上げる目標の場所が近くであれば、ほとんど腕を振る必要がなく、ひざを使ってボールを上げるようにします。例えば相手チームからチャンスボールが、オーバーでアタックライン近くに返された時に、セッターとの距離が近いですので、腕は振らずに、ひざを使って優しくボールを返します。この場面のことをいいます

スパイクレシーブなどの速く強く飛んでくるボールに関して、構えを高くして待ちますとボールをとる動作が遅くなりますので、構えを低くしてボールを見極める時間を長くします。スパイクレシーブでは構えは低くするとなりますので、膝を使ってレシーブしなさいとは言われませよね。

できる人は上記のことがわかっていますので「腕を振るな」「膝を使え」という指示をしますが、言っていることには間違いがありません。それをやるためにどうやったらいいのかのポイントを、わかりやすく教える必要がありますね。

繰り返しレシーブの練習をすることで、感覚的に目標までどのくらいの力加減で腕を振ったらボールが届くのかがわかってきます。レシーブ練習をひたすらやることが近道ですね。

 

このページを読んだ人にお勧めのページ



2 件のコメント

  • とても丁寧な回答です‼️
    おっしゃる通りだと思います。
    レシーブは基本腕を動かさなくて良いので…
    というより、腕を振るより動かさない方がずっと良いです。日々のサーレの練習から頑張って下さい‼️
    サーレは慣れだと思うので、注意点を考えながら積み重ねていけば良いですよ。応援してます‼️

    • コメントありがとうございます。

      レシーブの強いボールに関しては腕を振らずに、
      勢いが弱いボールは腕の力を使ってボールを返すのが基本ですね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。