バレーボールでサーブで左奥に狙うとなぜ効果的なのか?

サーブで左奥を狙うとなぜ効果的なのか




こんにちは、あべ(@_volleyballl)です。

今回は、「サーブを置くに狙う意味」について解説していきたいと思います。

今回の質問者さんは、試合中に顧問に「サーブを左奥に狙え!」を指示をされて、その意味が分からずに、なぜ左奥を狙ったほうがいいのか質問をしたところ、門前払いを食らったそうです。

なので頭にきて、ジャンプサーブを打ったら、そんなサーブ打たなくていいと注意を受けたそうです。

その時にわかりやすく教えてもらえたら良かったと思うのですが、なぜに教えてもらえなかったのかわかりませんが、私なりになぜサーブを左奥を狙ったほうがいいのか、解説していきたいと思います。

(1)セッターがトスをやりずらいから

左奥は後衛のライトにサーブを狙うことになります。

基本セッターはレフト側を向いてトスをするので、左奥にサーブを狙うとセッターの背後からサーブカットが来るので、セッターがトスをやりづらいので、左を奥を狙えといった可能性があります。

私もセッターを経験したことがあるので、ライト側からボールが来たらトスがやりにくかったですね。

上手なセッターだったらなんの問題もないと思いますが、ほとんどの人はトスを上げにくいので、狙えといった可能性がありますね。

(2)左奥の角を狙うとサーブカットしづらい

サーブカットは基本Wの形でサーブカットを守っていると思いますが、左奥と右奥は後衛の選手がサーブの位置を動いてサーブカットをする必要が出てくるので、そのままの位置でサーブカットをするより、ミスをする可能性がでてきますよね。

サーブカットが乱れたら、セッターが正確なトスが上げるのが難しくなるので、きれいなサーブカットをやらせないために、左を奥を狙えといった可能性がありますね。

(3)左奥を狙うとジャッチミスをしやすい

サーブカットをしたことがある人ならわかるかと思いますが、左奥やエンドライン際のサーブカットのジャッチは難しいです。

サーブカットをする前に、ある程度自分とエンドラインのいち関係を確認して、肩より上はアウトだなと思う位置でサーブカットしていたりしますが、いざサーブカットをすると、ジャッチミスをしてしまいがちになります。

全日本の試合などを見ていても、エンドライ際のボールが一番サービスエースが取れていると思います。

なので、サーブを強めに狙いにいけという指示で左奥を狙うように支持した可能性がありますね。

(4)サーブカットが苦手な選手がいた

サーブを狙う一番効率のいい方法が、サーブカットが苦手な選手を狙うです。

私もサーブカットが苦手かなと思う選手がいたら、サーブを狙うこともありました。

私もサーブカットがそこまで上手じゃないほうなので、狙われていると精神的に苦しいですし、実際ミスをしてしまうとかなりモチベーションが落ちますね。

しかもサーブカットをミスをしてばかりいたらチームの流れも悪くなり、チーム全体でもミスが多くなる傾向にあります。

もしかしたらサーブカットが苦手な選手が左奥にいたので、サーブを狙えと指示があったのかもしれませんね。

(5)アウトになりにくい

サーブを打つ位置にもよりますが、サーブを打つ位置がサービスエリアの右側で、左奥を狙うと、まっすぐサーブを打つより、長い距離サーブが打てます。

質問者さんがサーブをよくアウトにするとか、しているので長い距離を打ったらアウトにならない可能性があるので、左を奥を狙えと指示があったのかもしれません。

上記のようなことが、私が推測ですが顧問の人がいいたかったのかもしれません。

私は試合などでは実際に左奥や、右奥、エンドライ際を狙ってサーブを打つことを意識していました。

奥に打つほうが、手前に打つより強いサーブが打てますし、エンドライン際のボールって誰しもサーブカットしにくいとおもいます。

もしサーブカットをどこ狙ったら迷っている人は、エンドライン際にサーブを狙って打ってみてください。

一番いいのはサーブカットが苦手な人を集中的にチーム前提で狙うことです。

あといいのが、エースなどを狙ってサーブカットを取らせて、攻撃させない方法もあります。

サーブをどこ狙って打つなどはあまりチーム内で共有しないと思いますが、強いチームは相手チームを分析をして、サーブを打つ場所などを考えているんですよね!

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

関連記事

バレーボール サーブを打つ時に緊張して入らない時の3つの改善方法

バレーボール サーブのスピードが上がらない時の3つの改善方法

バレーボール サーブを打つ時に手に正しく当てる3つのコツ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。