バレーボール フェイントのレシーブが拾えない時の上達のコツ

フェイントレシーブが拾えない時の上達のコツ




こんにちは、あべ(@_volleyballl)です。

今回は、

「フェントボールのレシーブを取れるようになる上達のコツ」

についてお話をしたいと思います。

 

よく質問をされるのが、

「フェイントでコートの真ん中に落とされるボールに反応できない」

「フェイントカバーのやり方がよくわからない」

「ライトのポジションでフェイトがきた時、反応が遅く取れない」

「フェイントなど自分の前に落ちるボールが苦手で、足が動かず見送ってしまったり反応が遅いです」

こういった悩みにお答えしていきます。

 

上手くいかない原因

セッターのトスで予測できていない

アタッカーのスパイクフォームをよく見ていない

レシーブフォーメーションがうまく機能していない

 

私も経験がありますが、試合の相手のフェイントをやられた時、動けなかった事は数知れず。

 

監督「なぜフェイトに反応できないんだー!」

あべ「すいません。」

あべ「フェイト拾えない。どうしたらいいの。。。」

フェイトが拾えず、監督から何回怒られたことか。

 

相手アタッカーは、強打と見せかけたりして、

「守りの穴」

にフェイントを落としてきます。

 

落としてくる主な場所が

  1. ブロックの真後ろ、手を出しても拾えない場所
  2. ブロッカーがいない左右のスペース

になります。

 

ちゃんと考えているアタッカーは、相手チームのレシーブフォーメーションの穴を見つけてフェントをしてきます。

 

逆を考えれば、

味方チームのレシーブの穴だと思う所がわかっていたら、フェントが来る可能性が高い所がわかります。

 

レシーブの穴を拾える距離でレシーブの位置取りをしておけば、いざフェイントが来た時は拾える可能性が高まりますね。

 

相手の裏をついてフェイントをしてくるので、いざフェイントをされたら誰でもボールの処理を焦ってしまいます。

ブロックの後ろにフェイントをされたら、ブロッカをした選手はすぐに後ろを向いて、フェイントを処理するのですが、焦ってしまってせっかく拾えるチャンスを無駄にしてしまう可能性も出てきます。

あべ
現役時代拾えるチャンスだったボールをことごとくミスしてきました。。

そこを焦らずに、正確にセッターに返せたら、フェントをした選手はミスをしたことになるので、相手スパイカーに逆にプレッシャーを与えることができます

 

そうなったら次フェントをする時は、ミスをした時よりより厳しい位置にフェントをしなければいけなくなります。

より厳しい場所にって考えたら、フェイントミスをしやすくなりますし、通常のスパイクの時も調子が狂ってミスを連発する可能性も出てきます。

 

逆にフェイントを拾われる事によって相手スパイカーは、

「次フェイントやっても拾われるから難しいかも」

って一度でもフェイントを拾うことによって、次フェイトをさせないプレッシャーを与える事もできます。

なので、フェントを拾えるってことは大きなポイントになる場合もありますね。

 

フェイントを拾えるようになるには
  1. トスを見てフェイントをされるか予測する
  2. アタッカーの助走と打ち方をみて判断する
  3. レシーブフォーメーションでフェイントカバーする

 

だれでも、フェイントボールほど拾えなかった時、悔しいものはありません。

 

もうそんな事にならないように、具体的な解決方法がわかれば、フェントボールは今よりかなりの確立で上げられることが可能になります。

今回は、「フェイントのレシーブで拾えない時に上達のコツ」を具体的な方法を説明していこうとおもいます。

 

 

トスを見てフェイントをされるか予測する

セッターがトスを上げてすぐに、フェイントの可能性が高いのは、

トスがネットに近い

場合です。

 

アタッカーはトスがネットに近い場合は

  1. 無理やりスパイクを打つ
  2. ブロックを交わしてフェントをする

の2択を必ず選択します。

 

無理やりスパイクを打ってきた場合

トスが近くても無理に打ってきた場合は、

  • シャットアウトを覚悟で思いっきり打つ
  • ブロックを避けて打ち分ける

になるかと思います。

 

スパイクを打つ気満々で助走をしてきて、フェイントしなさそうだなと思ったら、すぐにブロックが空いている左右のコースに移動します。

ブロックの後ろはボールが飛んで来る確率が低いですが、ワンタッチボールが飛んでくる可能性があると想定する事は大切になります。

 

ブロックを交わしてフェントをしてくる

トスがネットに近く、無理やり打ったらドシャットされる可能性があるとわかっている人は、無理をしないでフェイントをしてきます。

このときがチャンスで、すかさず前に詰めてレシーブの準備をします。

 

この時に相手アタッカーがフェイントをしてくる場所は、

  1. ブロックの真後ろ
  2. ブロックの左右が空いている所

になります。

 

私の経験上、

ブロクの真後ろで、アタックライン位の位置

にフェイントを落としてくる可能性が高い気がします。

フェイトの8割くらいはブロックの後ろだと思いますので、そこを頭に入れながらフェイントのレシーブに入ってください。

ネットの真後ろにフェイント

 

ブロックの左右が空いている場所とは、

相手がセンターオープンのトスを上げて、ブロックが3枚ついたとすると、

ブロックしない位置の前衛の場所が空いてくると思います。

この3枚ブロックの左右へのフェイントがかなり得点されます。

ブロックの左右に空いている位置にフェイント

3枚ブロックの時のレシーブって1人で守る位置が大きくなるので、意外と難しいものです。

 

 

フェイントに関しては、

ネットに近い=フェイント

くらいに頭に入れておいたらいいと思います。

 

フェイントを落とす位置は、

ほとんどがブロックの後ろ側

になりますので、そこを意識しておけばいいと思います。

 

左右に分けてフェイントをしてくる選手はかなり上手い選手なので、上手い選手の時にだけフェイントをする範囲の予測を広めにして構えておけばいいと思います。

 

セッターがトスを上げた時に、

『ネットに近くなく、スパイクが打てるが、あえてフェイトで攻撃してくる』

意図的なフェイトに対しては、実際フェイントをやられても動くことが難しいので、なかなか拾えません。

 

相手がスパイクを打ってくる時に、常に「フェイントが来るぞ」と意識をしておかなければ動くことが難しいです。

この常に「フェイントがある」を意識しておくだけでかなりフェイントに対して反応が違ってきます。

 

ボールをただ目で追っている状態ですと、相手がどんな攻撃を仕掛けてくるのかわかりません。

 

ボールと一緒に

  • セッターのトスの状態
  • アタッカースパイクの打ち方
  • ブロックの位置

など選手の総合的に見てフェイトに準備しておく必要がありますね。

 

 

アタッカーの助走と打ち方をみて判断する

アタッカーの助走のやり方をみて、フェイントかどうか判断もできます。

  1. ネットから近いトス
  2. スパイカーとトスが合わなかった

でも判断可能です。

 

ネットから近いトス

先程説明をしたように、セッターのトスがネットに近い場合は、あからさまに打つ体勢じゃなくて、

フェイントをするフォームだったらすぐに前につめるようにしてください。

ボールに対して助走をして振りかぶらずに、腕をボールの方向に真っすぐ腕を伸ばした状態になったら確実にフェントします

 

 

スパイカーとトスが合わなかった

よくあるのが、クイックを打つ時に、セッターとセンタープレイヤーのタイミングが合わずに、フェイントで逃げる場合です

基本クイックをレシーブする時には、コート奥の方にボールが飛んでくることがあまりなく、コートの前に方に打ち込まれることが多いです。

なので、センタープレイヤーがクイックに入ってきた時は、ちょっと前の方にレシーブを守っておく必要があります。

そうすれば、フェントやクイックの攻撃に対してレシーブの反応ができますね。

 

次に、ネットからトスが離れた時に、打つのが難しいと相手スパイカーが判断した場合はフェントで返してくる可能性があります

ネットから離れたボールをフェイントしてくるので、かなり厳しいフェントが来ることが無いですが、

守っている方からしたら、ネットからトスが離れて打てないと思ってしまって、

「チャンスボールで返してくるかな」

とちょっと油断をしている時、フェイトをされると足が動かなかったりします。

 

このボールを拾えなかった時は、監督から睨まれます。

監督「なんでそんなチャンスボール拾えないんだー!」

あべ「油断してました、すいません。」

ってならないように、最後まで気を抜かずに、フェイントカバーに入りましょう。

あべ

チャンスボール拾えないとめちゃ怒られます。。

 

上手な選手は、

思いっきり振りかぶって、スイングする時に、スイングスピードを弱めてペロンと柔らかく打つフェイントは厄介ですね。

中学生とかではあまり見かけませんが、高校生くらいになってくると技術もうまくなってくるので、スパイクの強弱で相手のレシーブのタイミングを外して打ってきます。

その時は、レシーブの穴に打ってくる可能性があるので、ペロンと打ってくるような選手がいたら、レシーブの穴に注意をしてレシーブをするようにしましょう。

 

 

レシーブフォーメーションでフェイントカバーする

自分のチームのレシーブポジションで、どこにフェイントされると取れないかをみんなで考えます。

 

例えば、レフトからの攻撃時で、ブロックが2枚でストレートは閉める場合

ブロック2枚のレシーブ体型

【バックライト選手】

ブロック後ろのフェイントとワンタッチで外に逃げるボールに対応する。

【バックレフト選手】

ブロックのクロス側正面で強打レシーブに対応する。

この時にブロックと重ならないように注意をする。

【バックセンター選手】

ワンタッチボールを拾うのとブロックの間が開いた時のレシーブの対応をする。

【前衛レフト選手】

クロス側のワンタッチボールやクロス側のフェイントボールに対応する。

 

※この時、1番アタッカーが見えるのは前衛レフトの選手なので、

前衛のレフトの選手が相手を観察してフェイントはある程度対応できるようにする

といいと思います。

 

上記のように、ローテーションごと、ブロックの枚数ごとにある程度ルールを決めてしまえば、あとはその範囲でレシーブを守ればいいです。

 

その他の場面
  • ブロックが2枚でクロス側を閉める場合
  • ブロックが3枚の場合
  • レフトのトスがネットに近い場合、離れた場合
  • ブロックが1枚の場合

 

などなど、できるだけ具体的に場合分けを考えておくと実践的に使えますね。

 

具体的に分けることができたら、どの範囲で自分がフェイントカバーに入らないといけないのか、明確にわかるようになります。

わかっていたらフェイントカバーに入らなきゃいけない意識があるので、フェイントの時の一歩が速く出るようになります。

 

話し合いでレシーブ位置が決まっても、必ずレシーブができない穴が出てきます。

その穴にボールがきたときには、

  1. 諦める
  2. 気合で取る
  3. その他の方法を考える

など、話し合ってください。

 

私だったら、取れる所は必ず取れるように守り、

みんなの守備範囲外の場所にボールがきたら諦める

でいいと思います。

 

あまりにも穴ばかり狙われて、取れないようならレシーブ位置をちょっとずらすとか必要が出てきます。

でも基本的に同じ場所に打ってくる選手はほとんどいないので、「取れなかったら取れない」でいい気がしますけどね。

※そのかわり取れる所は何が何でも、集中を取るようにしましょう!

 

レシーブの守備は1人の守備範囲の合計となります。

1人の守備版は少ないので、みんなで役割分担が不可欠となります。

レシーブはボールがきてから反応するのでは対応がおそくなるので、相手をよく見て、どんな攻撃をしてくるのか予測しながら動けるとフェントを拾うことで確立が高くなってきますね。

 

バレーボール レシーブの反応が遅いと悩んでいる時の上達のコツ」で、どうしたら反応を速くできるようになるのか解説しています。

バレーボールにおいて「読み」がめちゃくちゃ重要になります。

 

 

まとめ

目の前をゆっくりボールが飛んできて、

あべ:「足が動かない」

あべ:「反応できない」

あべ:「コートの真ん中にボールが・・・」

よくあることですよね。

 

なぜ足が動かないかって言うと

通常のレシーブは、ブロックのワンタッチをカバーのためレシーバーは深く守る必要があります。

「速いアタックのボールのタイミングに合わせて、瞬間的に筋肉に力を入れているから、速いタイミングじゃないボールに対しては動けなくなる。」

早いタイミングで待っているところに、遅いボールのフェントがきて、タイミングを崩されるので動けなくなるってことですね。

 

野球の場合は、速い球が続いた後の遅い球が非常に有効なように、タイミングを崩されると

「わかっていてもなかなか取れない」

ものなのですね。

 

レシーブは受身で待っていても上げることができません。

相手を動きを予測しながら、相手の動きに合わせて自分も動くことを習慣にするのがいいと思います。

 

そこで相手のチーム状況をわかったら試合で有利に運ぶことができますよね。

 

具体的には、

 

状況(1)相手のチームはサーブカットがセッターが動かないくらいに上手入ってき場合、セッターがAクイック攻撃が好きなのでクイックを上げる事を想定。

状況(2)クイックに上げるかと思ったら、レフトの平行などの低いトスが上がり1枚ブロックになってしまいクロス側に打たれそうと想定する。

 

こういった状況の時は、

予測(1)Aクイックならばどこに落としてくるか、ブロックがついた時やトスが合わない時はフェイントで逃げてくるか、その場合の自分の位置を想定する。

予測(2)レフトに上がった、トスとスパイカーのタイミングが合っているか、打ってくる気満々か、コースはどこを打ってきそうか、トスと合っていないからフェイントがある、強打しそうだがクロスかストレートか、ブロック1枚だからワンタッチで左側にはじかれることもある、アタッカーのジャンプの仕方からストレートは無いかな、結果は強引にブロックの内側を抜いてきてきそう。

などなど・・・

瞬間的に、色々なことを考えてるようになれば、いろんな事を想定しながら対応できるので、もし仮にフェントだったとしても反応する速さが上がります。

 

レシーブで取るのも、フェントで取るのも、基本予測をある程度しているから反応できるようになると思います。

予測ができるようになると、レシーブのフォーメーション等で守備の位置を確認しておく事が特に大切です。

 

バレーボール レシーブの反応が遅いと悩んでいる時の上達のコツ

 

強打が拾える選手もかっこいいですが、

「よくあのフェイントが拾えるよな!」って選手もめちゃくちゃかっこいいと思いますので、フェントは予測が大切です。

たくさん練習をして予測ができるようなりましょう!

 

 

最後に、よくレシーブする時に質問されるのが、

「レシーブをする時に、どんなバレーボールシューズがおすすめですか?」

って聞かれることがあります。

 

軽量が動きやすく、レシーブをするのに向いているのが、ローカットのバレーボールシューズだと思います。

私が学生時代履いていたバレーボールシューズが、

「アシックス ローテ ジャパンライト」です。

 

 

 

[アシックス] バレーボールシューズ ローテ ジャパンライト

アマゾンでみる

楽天でみる

軽くて、クッション性も悪くないし、激しい動きをしてもすぐに壊れることが無いと思います。

あたしは高校3年生~大学4年生まで履けてました。

ボロボロになるまで履くタイプなので、かなり長く履いていましたね。

 

今のバレーボールシューズが古くなっって、買い換えようと迷っている人がいましたらどうでしょうか!

 

それでは練習頑張ってくださいね!

また質問やコメントなどがあったらドシドシ書いてください!



4 件のコメント

  • 初めまして
    ソフトバレーをやっています。
    今日試合がありまして
    フェイントで振り回されモヤモヤしております。
    四人制です。ブロック二枚つくと
    ぎりっぎりに前のサイドを
    今度前かと思ったら後ろにギリギリ入るロングフェイントです。それを二回繰り返されました。
    悔しいったらありません。
    ソフトバレーでのフェイントの注意点などありますか。
    上手な女の人は器用にとってます。
    羨ましいです。悔しいです

    • コメントありがとうございます。
      後ろのフェイントが取りたいのであれば、ちょっと後ろ気味にレシーブの位置取りをしていればいいと思います。
      相手チームの男性のスパイクの打ち方とか、フェイントのやり方とかをよく観察してレシーブの位置を取るしかないですね。
      フェイトを拾うには、前衛のブロッカーの位置取りなども重要になってきますし、いろんな要因が絡ん上手な人たちはレシーブをしていると思います。

      今は前にレシーブ位置を取っているので、後ろがとれないと思いますので、もう少し後ろに位置を取ることがいいと思います。フェイントのボールはそれほど早くないと思うので、間に合う程度の位置取りでいいと思います。
      あまり奥にフェイントをする確率は高くないので、基本は前にフェイントを来ると思って、意識をしておいくことが大切なのかなと思います。

      悔しい気持ちがあるのは素晴らしいことだと思います!絶対に上手になれると思いますので、練習頑張ってください。
      試合の動画などを撮って、客観的にレシーブ位置をどの様に取っているのか把握すると、今後のヒントになる可能性がありますよ。

      • 返信いただきとても嬉しく思います。
        必ず上手くなれますよとの言葉がとても
        励みになります。
        一度に相手のアタックのモーションと
        こちらのブロックの位置どりを考えながら
        予測するのですね。かんが冴えなくて情けないです。
        でもあきらめません。
        また質問させてください。とても心強いです。
        バレー大好きです。

        • ご返信ありがとうございます。
          予測をするには経験が必要ですので、質問者さんのような積極的な姿勢の方であれば上手になります。
          毎回相手が打つ時に、自分のところに来ると思ってレシーブに入ると反応が早くなると思いますので、自分からレシーブを取りに行く構えはしてください。
          練習頑張ってくださいね!m(__)m

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。