バレーボール 直上またはオープンスパイクのブロックコースが読めない




こんにちは、あべ(@_volleyballl)です。

今回は「直上スパイク、またはオープンスパイクのコースが読めない」についてお話します。

 

質問としては、

「オープンスパイクのスパイクコースが予測するにはどうしたらいいですか」

「スパイクコースを読む瞬間はいつでしょうか?」

「スパイクのコースを読めるようになってブロックが上手になりたい」

など質問を受けることがあります。

直上スパイク、またはオープンスパイクのコースが読めない原因と改善方法を説明しますね。

 

上手くいかない原因
  1. トスの確認ができていない
  2. スパイカーの助走を確認していない
  3. 相手の視線スイングを見ていない

 

直上やオープントスの時は、ボールの滞空時間が長くなるので、どの辺でジャンプをしてブロックをしたらいいのかわからなくなりますよね。

私も経験を積んでもタイミングがずれてブロックをすることはよくあります。

高いトスだとどうしてもジャンプするのを我慢できず、早く飛んでしまってタイミングが合わずに、ワンタッチ取られてしまうこともあります。。

高く滞空時間が長いトスほどボールをよくみて、落下地点をすばやく把握して、スパイカーに合わせてジャンプをすることが大切になってきます。

ジャンプをする時には、スパイカーの助走のコース取りを意識する必要がありますね。

またブロックをする時の視線も大切になります。

目をつぶってジャンプをしてボールをよくみないなんてことにもならないように気をつけることが大切です。

ブロックの時に目をつぶってしまう人多いですよね。

直上スパイク、またはオープンスパイクのコースが読めないについて原因と改善方法を説明しますね。

 

トスの確認ができていない

センターの手を離れたトスが、どのような軌道を描いて、どの辺に落下するのかという予測能力があまりできていないことが原因。

オープントスはかなり滞空時間がながいトスになるので、セッターの手から離れたタイミングで、オープントスかどうか判断ができたらすばやく落下地点を把握できるように訓練する必要があります。

 

原因1の改善方法

トスされたボールの最初の状態から落下地点を素早く予測する。

直上、またはオープンスパイクをブロックする時は、速攻のブロックと異なり、ブロックに飛ぶ位置に移動する余裕があります。

まず注意することは、センターがどこにトスしようとしているのかの予測と、上げられたトスの確認ですね。

セッターとアタッカの間のどこかに落下することは間違いないのですし、セッターもほとんど同じような場所にトスを上げると思います。

センターの手を離れたトスがどのような軌道を描いて、どの辺に落下するのかをできるだけ短時間のうちに予測する能力を身につけるように練習をしましょう。

 

あべ

直上、オープントスは滞空時間がながいのですばやくボールの落下地点を予測する練習をする必要があります。

 

スパイカーの助走を確認していない

トスを見続けて、スパイカーの助走の位置や方向が確認できてないため、スパイカーの正面に移動していない事が原因。

トスを見続けてしますと移動する時間が遅くなり、結果トスに間に合わなくてブロックができないなんてことにもなりかねません。

セッターから手からボールが離れた瞬間にどのにボールが落下するのかをすばやく判断して、スパイカーの助走に合わせてジャンプをする必要があります。

 

原因2の改善方法

相手スパイカーの助走を確認しながらジャンプ動作に入る。

セッターの手から離れたトスが、どの辺に落下するのか予測したら、素早く相手スパイカーに視線を移さなければなりません。

セッターの手から離れた時点でスパイカーはすでに助走に入っている場合は、クロスを向いているのか、ストレートを向いているのか、トスがネットに近いか、遠いかなどを、相手スパイカーの助走を見てブロックに飛ぶ位置を決めることができますね。

 

ジャンプするスパイカーの最後の2歩のつま先の方向、特に右利きのときは右足の正面に位置を決め、ジャンプ動作に入る。

基本的には助走をしてきたそのままのコースにブロックするようにすれば大丈夫です。

これらの作業を怠ると、どこでジャンプするのか判断がむずかしくなるので、きちんと相手の助走のコースにブロックをすることを心がけてください。

コースに入ったら基本的には、相手スパイカーの利き腕の正面でブロックを飛んでください

利き腕の前でブロックをしない選手が多いので、注意する点となります。

 

考えれば簡単なことで、スパイクを打つ時は、身体の正面で打つことはほとんどありません

体の正面で打つと打点が下がってしますので、わざわざ打点が下がるような打ち方はしないですよね

何も考えずに、その場で素振りをしてもらったらわかるともいますが、身体の前でスイングをするとちょっと違和感感じませんか?

基本スパイクを打つ時は、利き腕の前で打っていると思います。

なので利き腕の前でブロックをすることが大切になります。

仮に体の正面でブロックをすると、利き腕側にブロックがほとんどなくなります。

ブロックが当たりにくくなるのは当然ですね。

 

あべ

スパイカーの助走のコースを確認してブロックをするように気をつけてください。その時はスパイカーの利き腕の前でブロックを意識するようにしましょう。

 

相手の視線スイングを見ていない

実際にブロックする時に、目をつぶったり、下を向いたり、ボールを見ていたりして、スパイカーの動作を確認していない事が原因。

よくあるのが目をつぶってブロックをすることです。

何も考えないとボールが飛んでくるとおっかないので、自然にめをつぶってしまいます。

めをつぶってしまうと、相手スパイカーがどのようにスパイクを打ってくるのか最後の所がわからなくなります。

ちょっと助走とずれてジャンプをしていて、打つコースを変えてくるかもしません。

そうなればちょっと手を動かしたりして、ブロックを位置を変える必要があったりますよね。

目をつぶっていると肝心な最後のブロックの締めのところができないので、怖いかもしれませんが、目を開けてボールを見るようにします。

 

原因3の改善方法

低いネットを使ってブロックを練習する。

最終的にスパイク段階に入ったら、いかにコースを読むかということになり、視線はトスしたボールではなく、常に相手スパイカーの助走のコースや、スイングに向けなければなりません。

そのためには低いネットで立った状態でのブロック練習が有効です。

 

トスは、ブロッカーの真後ろからネット越しにダイレクトに入れる。

通常のブロック練習ではブロッカーの視線の中にトスが上がるので、どうしてもボールを見てしまい、相手スパイカーの動作の確認が遅れてしまうからです。

スパイカーは向いた方向に強打し、徐々にコースを打ち分けるようにするとさらに効果が上がります。

 

初めは怖かもしれませんが、しっかりボールを見なければならないので、目を開けてブロックをする癖付けをしてください。

メガネをしている人は、あたるとかなり痛い気がしますが、メガネをしていない人は、当たっても痛いですが、ずっと痛いわけではないのですし、顔にはほとんど当たりませんので目を開けてブロックをするようにしてください。

 

あべ

ジャンプをした後も、しっかりスパイカーの打つ瞬間まで目を開けてブロックをするようにしてください。スパイカーの移動する動作をしっかり観察する必要があります。

 

まとめ

直上またはオープンスパイクのブロックコースのポジション取りについてのコツ。

 

トスの状況を確認する

センターの手を離れたトスが、どのような軌道を描いて、どの辺に落下するのかという予測できる能力をつける。

トスを状況やジャンプするタイミングがわかるためにも、逆にオープントスが打てるようになるとブロックがしやすくなるかもしれませんね

スパイクが打てるってことは、落下地点をすばやく把握できている証拠ですので。

 

アタッカーの状況を確認する

スパイカー助走の位置や方向が確認して、スパイカーの助走のコース位置に移動してブロックをする。

ボールを見続けて移動が遅くならないように気をつけてください。

クロスを向いているのか、ストレートを向いているのか、トスがネットに近いか、遠いかなどを、相手スパイカーの助走を見てブロックに飛ぶ位置を決めます。

 

実際にジャンプをした時に、相手スパイカーの状況を最後までみるようにする。

ジャンプした後すぐに目をつぶってしまわないように、最後まで目を開けてジャンプをするように気をつけてください。

 

ブロックの位置取りで、味方レシーバーの位置取りにかなり関わってきます。

ブロックのポジション取りは確実に練習をすれば上達していきます。

アタッカーとしての経験をプラスすることでブロック精度も磨かれてきますね。

たくさん練習をして、上達していってください!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。