すばやく反応するためのディグ(スパイクレシーブ)練習

すばやく反応するためのディグ(スパイクレシーブ)練習




自分の頭上に上げる意識でディグに取り組む

試合を想定した動きを取り入れると効果的

初心者の方はまず、地上から打ってもらったボールをディグ(スパイクレシーブ)する練習から始めましょう。初心者同士の場合など、打つのが難しければ投げてもらってもいいです。だんだん打つボールを強くし、慣れたら跳び箱や台を使って、高いところから打たれたボールをディグできるように練習しましょう。ディグは、自分の頭上に上げる意識で取ると、自チームのコートの中に上がりやすい。

レベルアップしてきたら、実際の試合を想定したディグ練習を行う。例えば相手のレセプションからの攻撃では、ディグはまず対クイックのポジションに入り、そこから対サイドのポジションに移動するので、そうした動きを取り入れた練習は効果的だ。また、パスを絡めた練習を取り入れるのもおもしろい。

■対クイックの練習

対クイックの練習

中央に台を置き、台上からクイックを想定しスパイクを打つ。

クイックの時はスパイカーからの距離が短いので、「自分の頭上に上げる」意識がより大切です。

■対サイド攻撃の練習

対サイド攻撃の練習

対サイド攻撃のポジションに入って行うディグ練習。ストレート、クロスのスパイクを想定して両方のコースを受ける。

スパイクが打たれる瞬間は、スパイカーにしっかり体を向けて、静止します。ボールの動きをしっかり確認しましょう。

■クイック、サイドを組み合わせた練習

クイック、サイドを組み合わせた練習

対クイック、対サイドのディグを組み合わせて3本連続で行う練習。フェイントを混ぜてもいい。

(1)まず対クイックの位置に構えクイックをディグ
(2)すぐに対サイドの位置に下がり、ストレートスパイクをディグ
(3)(1)の位置に戻りクロススパイクをディグ

■パスを絡めたディグ練習下

パスを絡めたディグ練習下

(1)コーチや他の選手がチャンスボールを入れる
(2)セッターにパスを正確に返す
(3)すばやくディグの位置に移動する
(4)ストレートスパイクをディグする

本数を設定しながら、しながら、飽きないように回転良く

ディグの場合も、「1人3本上がったら交代×2セット」など本数を設定するといいです。回転をよくしたければ、1本上がれば交代でもいい。1人に時間がかかりすぎると他の選手が飽きてしまうので、「5本打って上がらなければ交代」などリミットを決めるのも一つの手です。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。