スパイクの助走と打点の基本

肩の力を入れず右上60度ぐらいに自然に腕を伸ばし、わずかにヒジを曲げる




 高さと強さの両立を意識する

オープンから強打するスパイクとクイックスパイクでは、助走や腕の振りは異なるものの、ジャンプ後のバランスの保ち方や、体幹の力をしっかりと使えるフォーム作りは両者とも変わりません。

全身の動きと腕の振りの両面で、常に「高さ」「強さ」という高いレベルでの両立を意識して練習に取り組んでいきましょう。

 

ボールを打つヒットポイント

腕を伸ばしすぎても、逆にヒジを曲げすぎてもスイングは弱くなります。スイングの力が最も強くなる自分なりのポイントを早く見つけて、できるだけそのポイントで打つようにしましょう。

腕を斜め上に伸ばしややヒジを曲げた形が、スイング力が一番大きくなる平均的なポジションです。この形を微調整して自分なりのベストポジションをつかみましょう。

肩の力を入れず右上60度ぐらいに自然に腕を伸ばし、わずかにヒジを曲げる
肩に力を入れずに右上60度ぐらいに自然に腕を伸ばし、わずかにヒジを曲げる。

手のひらの位置は、肩の真上より少し前よりになる
手のひらの位置は、肩の真上より少し前寄りになる。

» 得点を奪うために欠かせないスパイクの基本練習

 

ミートポイント

手のひらの指の付け根でボールの中心をとらえるように打つ。ここが最もボールに力が入り、コントロールし易い部分です。

ミートポイント
手のひらの上部、指の付け根でボールを打ちます。

 

助走

助走は踏み切りまでのラスト3歩のタイミングが最も大切です。

右手で打つスパイカーなら「左、右、左」の3歩になりますが、クイックスパイクの場合は踏み切りまでの早さが重要なので、「右、左」の2歩で飛ぶことも多いですね。

» オープンスパイクの基本

 

「3歩助走」オープンスパイク

  1. トスを見ながら左足から助走をスタートする。
  2. 右足で2歩目。両手で大きく後に振るのは、踏み切りで上への勢いをつけるためです。
  3. 3歩目で左足をかかとから横向きに踏み込んで、体の前への動きを止める。この時右足もつられて少し前に出るので、両足同時に踏み込むようなイメージを持ちます。
  4. 両足で床を強く蹴って真上へ飛ぶ。

 

「2歩助走」クイックスパイク

  1. ボールを見ながら、右足を一歩大きく出す。
  2. 左足を横向きに踏み込み、同時に右足もやや前に出して重心を下げる。
  3. 両足で強く床を蹴って真上に飛ぶ。

 

勢いのつく助走のとり方

3歩助走は、1歩目は小さく、2歩目は少し大きくリズムに乗り、3歩目は大きくカカトから踏み込みます。助走のコースはネットに対してまっすぐ入るよりも、斜めに入るとより勢いがつきます。

踏み込む時はバックスイングを大きくとり、腕の振りを使って身体全体を引き上げる意識でジャンプしましょう。

» スパイクで勢いのつく助走のとり方

 

上達のコツ

コーンより外側をまわる

ラリー中の助走動きを身につけるには、ネットからまっすぐ下がったところにコーンを置き、コーンより外側をまわって助走します。打つことよりも助走を大きくすることを意識し、一連の動きを繰り返しましょう。

ラリー中の助走のやり方

 

身につく練習法

壁打ちを連続してできるようにしましょう。

壁打ちは一人でできるスイングとミートの練習です。

壁に向かってボールをミートさせます。正確な位置でミートすれば床から壁に当たったボールは、また打てる位置に戻ってきます。連続で打てるように練習しましょう。

spike-practice-02 spike-practice-01

 

コートの奥を狙う意識を身につけよう

エンドラインの1m外側にラインを作り、アウトになってもいいのでそのスペースを狙ってスパイクを打ちましょう。

コートの奥を狙う意識が芽生えることで、ラインぎりぎりのコースを打つことができるようになります。

コートの奥を狙う打ち方

 

スパイクを打つ時の助走の練習方法を動画で説明しています。

スパイクを打つ時に助走がめちゃくちゃ大切になりますので、動画を参考にして助走の時のコツを掴むようにしましょう。

家でも1人で練習できる内容ですね。

このページを読んだ人にお勧めのページ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。