バレー 「洞察力」を伸ばせばレシーブ力が伸びる

洞察力を伸ばせばレシーブ力が伸びる




今回は、「リベロには反応速度とレシーブ力が必要だと思うのですが、その二つを上げるにはどのようにトレーニングしたら良いでしょうか?」の質問に答えていきたいと思います。

それでは本題に入ります。

You Tubeで詳しく解説をしていますので、よかったら見てください。
動画がよければチャンネル登録をお願いします。

反応速度をあげようと思わなくてもいい

反応速度は早いに越したことがないですが、そこまで気にする必要がありません。練習をしても劇的に反応速度が上がることがないからです。

それよりボールが来る所を予測して動ける「洞察力」がとても大切になります。特に中高生はこの読む力が無くボールが来てから動くために間に合わないわけです。

「サーブカットをしたらネット際にボールが飛んでしまって、相手にブロックされた。」

これを反応で拾おうと思ってもかなり難しいですよね。

殆どの場合は間に合わないですし、間に合ってもぎりぎり取れない感じだと思います。

なのでブロックをされてから動いては遅いので、ボールがネットに近いと思ったらすぐにネットに向かってレシーブ位置を予測しておくことが反応力を高めるより重要なことです

相手がブロックで真下に落とす」「フェイトでコースを変えてくる」とかを予測ができれば、詰めておくことができるので、結果チャンスボールとして拾う事ができますね。

相手のよく見てボールの飛んでくる方向を予測する

相手がスパイクの際にも、クロスばかり打っている選手であれば、ある程度クロス側に8割位意識をしておいてレシーブを守っておけば、通常のレシーブ位置で反応して動くより、クロス側で守っているのでレシーブで取れる確率ががりますよね。

相手のセッターのトスがネットからトスが離れた場合は、アタッカー下に落とすことがまずないので、レシーバーは奥のエンドライン際にボールをドライブ回転をかけて打ってくるとわかるので、若干下がってレシーブに入って待つことでレシーブが拾いやすくなります。

セッターがレフトにトスを上げた時に、トスが短かったらストレートに打ってこないことがある程度予想ができるので、クロス側のレシーブに意識をしつつレシーブに入りれば殆どの確率でボールに反応できます。

セッターのトスがネットから近かったら、フェイントの可能性が高いので詰めておけば拾えますね。

レシーブにはパターンがあるので予測しやすい

今まで書いてきた通りに、レシーブに入っている時はある程度相手の動きでレシーブ位置をどのあたりに守れば良いのか判断ができます。

【 トスがネット近い場合はつめる 】

【トスがネットから離れた場合は下がってレシーブをする】

が1番簡単なパターンですね。

このようにレシーブを沢山練習をしていると一定の法則がわかってきます。経験で身につけるものです。

バレーは相手の動きを予測をして動くことがとても大切になります。反応速度をあげるより、予測をして動けるようになるとレシーブを上げられる確率がかなり上がるので、頑張って練習をいて「洞察力を」伸ばすようにしましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

おすすめ商品

夏などTシャツでレシーブ練習で飛び込んでレシーブする時にひじを擦りむいて怪我をすることありますよね。

肘当てを付けると衝撃を抑えつつ、 レシーブ時に腕が痛くなりにくいです。
女性の方は多くの方が付けて練習していますよね。

洗い替えもあると便利なので、2個あったらいいと思います。

関連記事

サーブレシーブとスパイクレシーブをうまく返すには

チームのレシーブが苦手で上手になる練習メニュー

【バレーボール 初心者】スパイクレシーブが出来ない人の共通点

前後のスパイクレシーブに対して予測をして足を動かして取るコツ

 
「 ディグ(スパイクレシーブ) 」 カテゴリ一覧

「 レセプション(サーブレシーブ) 」 カテゴリ一覧

【2019年版】バレーボールシューズ 選び方

LINEスタンプ「よく使う!バレーボールスタンプ」1弾~3弾まで販売中!1 セット 40 個入



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。