オーバーハンドパスが左右にぶれる

オーバーハンドパスが左右にぶれる




オーバーハンドパスって左右にブレることは多いですよね。真っ直ぐ飛ばそうと思っても、右に行ったり、左に行ったりと思うように飛ばないことが多いですよね。

人間は機械じゃないので、ちょっとくらいのブレであればあまり気にする必要がないですが、できる限り真っ直ぐに飛ばしたいと思う人向けに原因と解決方法を説明しますね。

(原因1)正しいパスのの構えができていない

ボールをとらえる位置が額の上10~15 cm の所でないため、力を十分に伝えられない。

また、 人差し指と親指で正三角形をつくる、肘は八の字に開く、 指の第2関節でボールを包み込むようにする、などの基本ができていないため、正確なパスができない

オーバーハンドパス ボールのとらえ方 について、動画で解説しています

原因1の改善方法 手の開きは左右対称に、ボールに触れるときは膝と肘にため(曲げ)をもたせる。

オデコの前で両手のひらを上に向け、親指と人差し指で三角形を作るようにボールを受けます。

ヒジは脇の下が見えるくらいしっかり上げましょう。ヒジが下がると、オデコの前で三角形を作れなくなってしまいます。両手全体をボールに合わせて丸く構える意識で練習に取り組みましょう。

両手が下がる人は、 床に座った状態でボールを投げてもらってパスをする。 または、腹ばいになってパスをしながら両肘を上げるイメージでオーバーハンドパスの練習をすると良いと思います。

1人でも壁向かって、壁に跳ね返ったボールをオーバーハンドパスを繰り返し行うこともできます。うるさくなければバレーボールを購入すれば、家の壁でもできますね。

【バレーボールの選び方】

(原因2) ボールをとらえるタイミングが悪い。

オーバーハンドパスをする際に、ボールを触る手が早すぎたり、遅すぎたりして、 ボールをとらえるにタイミングが一定しないためにパスがバラバラになってしまう

両手が同じタイミングで触っていないと、ボールの方向の調整が難しくなります。

原因2の改善方法  正しくパスするには、そのタイミングと安定した姿勢が大切です。

両手を同じタイミングでボールを触る感覚を掴むためには、初めは相手にボールを投げてもらい、いったんボールをキャッチするようにしましょう。

その際には、顔の正面でキャッチをするよう注意することと、 一本一本丁寧にキャッチを行ってください。

ボールを受け取る姿勢も、アゴを上げないで、上目遣いで確認するようにしましょう。またボールを受け取るタイミングもリズムよく行うと身体が覚えやすいですね。

(原因3)ボールの下に入るの遅い

ボールの落下地点を見極めるのが遅いため、重心を低くした姿勢でボールの下に潜り込めず、オーバーハンドパスをする構えがちゃんとできていない状態でオーバーをしてしまうとボールが左右にブレる原因になります。

また身体がパスする方法に向いていないので、思った所に届かなかったりします。

原因3の改善方法 ボールをよく見て、 ボールのコースを早く読み、 ボールの動きに身体を合わす。

構えの姿勢からボールを落下地点をしっかり見極めて、素早く移動することが大切です

ボールの落下地点をすばやく見極められる練習方法として、2人でパスをする時に毎回違う場所にボールを投げてもらうことです。

毎回違う場所にボールが飛んてくするので、すばやくボールの落下地点を判断できるようになります。

まとめ

上手な人でも100%左右にぶれない事はありません。なので、少しくらいの左右のブレは気にしなくていいです。

でもセッターをしている方はかなり慎重になる必要がありますね。

左右にブレる場合は、十分にオーバーハンドの構えができていなくて、両手にボールが当たるタイミンがバラバラになった時に左右にブレると思います。

しっかり構えて、相手の100%ちゃんと返そうとオーバーハンドパスをすればほとんどの場合は、上手にできるようなります。

ボールが落ちてくる落下地点をすばやく確認し、中腰ぐらいの姿勢からオーバーハンドパスをするように練習を行いましょう。

オーバーハンドの基礎中の基礎は、しっかりとした構えができることになりますので、基礎を疎かにせずに、繰り返し練習をするようにしましょう!

このページを読んだ人にお勧めのページ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。